7月15日火曜日、品川区立 城南第二小学校の6年生に、お金の勉強(出前授業)をして来ました。
先生はファイナンシャルプランナーの資格を持ち、当協会で「金融投資教育インストラクター」の資格を取得した先生たちです。(先生は金融商品の販売を目的とした勉強会は、一切行わない中立な立場で金融教育を行う専門のFPです)https://nomurajp.com/money-instructor_lp/
私は校長先生に、ご挨拶するのと講師の先生が何かあった時のヘルプ役です。
この小学校は子供たちの為に役立つ勉強を積極的に取り入れている学校で、担当の先生もとても熱心、校長先生もとても若い感じで、カッコイイ校長先生でした。
そして、子供たちも元気よく、みんな仲良しという感じで、知識も小学生とは思えないような質問が出たりと、無知な大人より勉強してるかもという感じでした。
アンケートは後日集めて送っていただくことになってますが、とても楽しみです。
子供たちも、楽しそうに勉強してくれましたが、先生たちも楽しかったと言ってました。
積極的に参加する子供たちが多く、もっと質問に回答してあげたかったけど、1時間では時間が足りないとのことでした。
大体、2時間がちょうど良い時間で1時間だと少し短いかもですね。 時間の関係で仕事や収入、性格についてお話を深めました。(時間に関しては学校によるのですが、2時間がお薦めです)
お金の授業は子供たちが社会に出る前に知っておいた方が良いことで、学校でお金について学んでない大人との差が大きく出ると思います。
これからも小学生、中学生、高校生向けのお金の勉強会を社会貢献活動として、多くの学校で実施していきたいと思います。
私が子供の頃は学校で教えてくれませんし、親もお金のことは正しく学んでないので、親からは「貯金しなさい」と教えてもらいましたが、現実は低金利で貯金すると時間の経過とともにお金の価値が減っていくという事になるにもかかわらず、間違ったことを教えられているので、日本人の多くはお金の価値が減っていくのに、預貯金に多くお金を預けています。(調べによると日本人は個人資産の半分以上を今でも現預金にしている状態です…。)
お金は、幸せになるために必要な一つの要素なので、子供の時から正しい知識を得る必要があると思います。
子供と一緒に親子で学ぶ、お金の勉強会も、ご理解のある一部地域の教育委員会の推薦を受け無料で実施しておりますので、ご興味のある方はご参加ください。
今日は子供たちにお金のことを楽しく学んでもらい、役立つことをした、充実した1日でした。
日本金融投資教育協会 代表 山本 雅人